【前篇】検証!!帰って来たぞ!我らのウルトラマンスタンプラリー全65駅コンプリートまでの道のり2016
きっかけは職場の上司からの一言だった。
「こういうの好きでしょ?」
と言って渡されたものを見て、衝撃を受けた!なんとそれはJR東日本企画「帰って来たぞ!我らのウルトラマンスタンプラリー」のスタンプ帳だったのだ!上司がたまたま蒲田駅に行った際見つけたものを、わざわざ持ってきてくれたのでした。
このウルトラマンスタンプラリーとは、JR東日本の山手線を中心とした各駅にウルトラヒーロー・怪獣のスタンプが設置され、スタンプを集めるとここでしか手に入らない限定グッズが手に入るというイベントです。去年初開催されたんですが、ネットニュースで何度も取り上げられるほどの大人気を博しました。
JR東WEBサイト(既に終了済み)
https://www.jreast.co.jp/ultraman-rally/
今回第2回として初代ウルトラマンからウルトラマンタロウの怪獣・ヒーロー・メカが登場し、さらに盛り上がっているのは知っていたんですが、自分の生活圏がJR東日本圏から結構離れているので、参加は見合わせていたところに上司からサプライズな贈り物があったわけです!
なんと従業員の趣味に理解のある上司なんでしょうか!!
「休日にでも行ってきて、完成させたら報告してね!」
と背中を押されたので、ここはやるっきゃないと急きょスタンプラリー参加を決意!今回はこの大人気イベントの体験レポートを通して、皆さんにウルトラマンスタンプラリーの魅力を紹介します!!
参加前に、まず行程を2日間に分けることにしました。というのも今回のスタンプラリーに参加した駅数は全65駅!東京都の西荻窪駅から茨城県の取手駅、羽田空港第1ビル駅までなど範囲が広大!スタンプ設置期間は始発から終電までですが、後述する記念品の受け取りに時間が限られていたのです。
記念品はまず10駅分集めると参加駅の中に10駅あるゴール駅の店舗でオリジナルステッカーがもらえ、さらにその店舗でSuica(相互利用可能な交通系電子マネーを含む)で500円(税込み)以上の買い物でオリジナルピンバッジがプレゼントされます。このピンバッジが期間ごとに5種類ありそれぞれ各防衛チームのロゴをかたどったものなんですが、自分が参加した時には第4弾の最終日で既に在庫はなくなってました。(各種先着10,000名 各店舗先着1000名限定)また、全駅制覇記念の制覇証は上野駅で13:00~20:00の間しか受け取れないことになっていました。
長くなりましたが、そういったわけで行程を2日間に分け、2日目からの第5弾ピンバッジも手に入れようと計画したわけです。
さて、前置きが長くなりましたが、これよりウルトラマンスタンプラリー1日目出発進行!!まずはスタート駅として、自分の生活圏から直行できる新宿駅を選びました。そして今回のスタンプラリーの必需品となるものを購入します!その名も「都区内パス」!!
JR東WEBサイト
https://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=2091
750円で1日の間東京23区内のJR線の普通列車・普通車自由席乗り降り自由という超お得なパスです。このパスで全ての駅を網羅できるわけではないのですが、大半はカバーできます。
スタンプ台は全て改札の外なので、電子マネーチャージでは出費が「帰ってきたウルトラマン」に出てきたバキューモン並みに膨らみます(天体を飲み込むほどデカい怪獣です)まさに必須品のパスを購入し、10:20からいよいよスタート!記念すべき1体目は「ウルトラマンエース」登場のウ―2代目でした!
ここから山手線沿いの駅をどんどん進んでいきます。
約1時間で9駅目の品川駅・「ウルトラマン」登場のジラースまでたどり着きました。(品川は初代ゴジラが東京初上陸した場所で、ジラースはゴジラのスーツに襟巻をつけて改造した怪獣です)品川から「シン・ゴジラ」のあった蒲田駅・「ウルトラマン」登場のレッドキング2代目まで進み、品川まで一度折り返します。
品川より再び山手線を進み、浜松町から東京モノレールに乗り換えます。東京モノレールの区間は都区内パス使えない区間でした。ここ辺りで2時間が経過し15駅達成しました。15駅目は「ウルトラセブン」登場のビラ星人でした。
東京モノレール区間を経過し、どんどん進みます!3時間で19駅目の東京駅に到着。東京駅には特設会場が作られており、なんとメトロン星人(「ウルトラセブン」登場)とちゃぶ台挟んでツーショットが取れました!
4時間で21駅終了とちょっとこのあたりはペースが落ちますが、こっからギアをあげていきます(写真は20駅目のグドン「帰ってきたウルトラマン」に登場)。
5時間後には30駅達成!スタンプは「ウルトラマンエース」登場のバキシム!!ちなみにこの間食事は事前に用意した菓子パンとゼリーを電車の待ち時間に食べただけです。この辺りから疲れが出てきましたね。
そして5時間半でようやく最初のウルトラマンスタンプをゲット!阿佐ヶ谷駅の「ウルトラマンエース」でした!!これで元気出た!その後すぐ西荻窪駅で「ウルトラマン」のスタンプのゲット!この辺りでだいたい6時間ぐらいです。
西荻窪駅から折り返し、山手線に戻りラストスパート。
開始7時間で37駅目にして最終ゴール駅でもある上野駅到達!スタンプは「ウルトラマンタロウ」!!まだコンプリートできてないのでタロウに別れを告げ、先に進みます。
そしてスタートから8時間15分、山手線を一周した47駅目の新大久保駅で1日目を終了!!締めは「ウルトラマンタロウ」登場のムカデンダーでした。
前篇はここまで!
後篇は2日目の行程・最終的にかかった必要経費・参加してみた感想をご紹介したいと思います!!
0コメント